2012年 03月 05日
ひなまつり
週末はひなまつり、でしたね。
男の子だらけの我が家、別に何もやらなくてもいいんですが、
なんとなく、rできるのに季節の行事をスルーするのは気がひけて…
3姉妹で育ったので、昔から特別な日という感覚が抜けてないせいもあるかな。
というわけで、ちらしずしを作って食べました。
いくらが乗っているのを見て、喜ぶ長男。
やっぱり作ってよかった~
こちらは、長男が幼稚園で作ってきた、お内裏様とお雛様。

それに、ひな祭りのお菓子「おこしもの」を添えて。
右下にうつる、白くて、車の形に見えるものです。
これも、幼稚園でいただいたのですが、私は初めて食べました。
この地方の伝統菓子なのかな…説明には、
「米粉を練って、木型で型取りし、色をつけて蒸したお菓子。
おもちと同じように焼いてきなこや砂糖醤油でたべてください」と。
我が家は、砂糖醤油でいただきました。
おもちより、もっちり感があっておいしかったです。
甘いかと思ったら、そうではなかった。
結婚して新しい土地に住んで、
今までなかった習慣に遭遇すると、
いまだにとても新鮮です。
そして、昨日日曜日は、夫出勤のため、
同じくお父さんがお仕事で不在のお友達と一緒に、
近所の住宅展示場でやっていた、「ゴーバスターズ」ショーへ。
戦隊もののテレビ番組が2週間前に新しいシリーズになったばかり。
そして、もうこういうイベントに登場するのですね。
初めて見る実物に、長男はくぎ付けでした。
そのあとは、お友達も一緒に我が家へ。
もちろん、いまみたばかりのヒーローになりきっていました(笑)
男の子だらけの我が家、別に何もやらなくてもいいんですが、
なんとなく、rできるのに季節の行事をスルーするのは気がひけて…
3姉妹で育ったので、昔から特別な日という感覚が抜けてないせいもあるかな。
というわけで、ちらしずしを作って食べました。
いくらが乗っているのを見て、喜ぶ長男。
やっぱり作ってよかった~
こちらは、長男が幼稚園で作ってきた、お内裏様とお雛様。

それに、ひな祭りのお菓子「おこしもの」を添えて。
右下にうつる、白くて、車の形に見えるものです。
これも、幼稚園でいただいたのですが、私は初めて食べました。
この地方の伝統菓子なのかな…説明には、
「米粉を練って、木型で型取りし、色をつけて蒸したお菓子。
おもちと同じように焼いてきなこや砂糖醤油でたべてください」と。
我が家は、砂糖醤油でいただきました。
おもちより、もっちり感があっておいしかったです。
甘いかと思ったら、そうではなかった。
結婚して新しい土地に住んで、
今までなかった習慣に遭遇すると、
いまだにとても新鮮です。
そして、昨日日曜日は、夫出勤のため、
同じくお父さんがお仕事で不在のお友達と一緒に、
近所の住宅展示場でやっていた、「ゴーバスターズ」ショーへ。
戦隊もののテレビ番組が2週間前に新しいシリーズになったばかり。
そして、もうこういうイベントに登場するのですね。
初めて見る実物に、長男はくぎ付けでした。
そのあとは、お友達も一緒に我が家へ。
もちろん、いまみたばかりのヒーローになりきっていました(笑)
by always-genki
| 2012-03-05 12:52
| きせつ